短時間で上達!「小学生の書き初め」親が怒りながら教えるよりマシな方法は?

「新年早々、子どもの書き初めの宿題が辛い」

「家でやる意味、ある??」

いやー、ホント家で「書き初め」する意味ってなんでしょうね。

我が家も中学生と小学生の息子に書き初めの宿題が出まして、昨日やっちゃいました。

年末にクリアーしてしまったので、書き初めとは言わないかもしれませんね。

いつもは、親が

「そこをシュッとはらって」

などとあーだこーだ言いながら(長嶋監督かよ…)結局上手くもならず、適当に終わらせていました。

今年は、ふと思い立ち「ある方法」で子どもに練習させたところ、かなりマシな作品が完成!!

我が家は普段書道も習っていないし、普段の連絡帳すら

「これ、読めないんだけど…」

と何度も子どもに聞く始末。

その位悪筆男子でも、はじめに書かせたものと清書用ではかなり差がでました!!

ビフォーアフター↓

左の一番初めに書いた文字、ゴシック体のつもり…?!

今回は、

  • 小学生の書き初め上達のためにしたこと
  • 中学生は行書?!書くときのコツは?
  • 汚さないために、お片づけ

の3点についてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

小学生の書き初め上達のためにしたこと

私自身は小学生の頃少し書道を習っていたものの、教えるコツなど全く分かりません。

子どもたちは書き初めのお手本はもらってくるものの、書いているところを直接見せてもらっているのでしょうか?

もしかしたら、上手い人の動作やコツを知らないのではないか?

と思い、YouTubeで

「書き初め コツ」

で検索してみました。

すると…たくさんの動画が出てきました!

特に気に入ったのは、「美文字チャンネル」

とめ、はね、はらいなど基礎的なものから、

「書き初め 課題の文字」

で出てくるお手本の動画なども!!

基礎的な毛筆のコツはこちら。

我が家が参考にしたのは、

「美の世界」

というお手本の動画です。

うちの息子は

「広い世界」

だったので、「世界」のはらいをよく見て部首ごとに練習させてみました。

  • どこで力を入れて、抜くのか、
  • どのくらいの速度で書けば良いのか

がよーく分かりました。

小学生って、ものすごい速さで書いてしまったり、かすれるまで墨汁を付け直さなかったりしますよね…?

それが、何度も動画を見て、途中止めたりして練習できるんです!!

というか、練習させました。

清書の2枚にもチャレンジ!

全く練習する前と比べると、かなり上達しているの、分かりますか?

上手い人の動作を見ながら学習できるってスゴい!!

小学校の先生も、書写が苦手だったらこういう動画を使ったらいいよね〜。

中学生は行書?!書くときのコツは?

中学生のお兄ちゃんの課題は行書でした。

私も昔は、行書が課題だったんだろうか??

まず、私がそれっぽいのを書いてみました。

息子は、どうやら行書の

「一筆書きで書いたみたいな、力の入れ方や抜き方」

が全然できないようでした。

行書のチュートリアルな動画…あったー!!

「楷書と行書の違い」

「行書のつながりを点で示す」

など、私だけでは到底教えられなかったコツが満載でした。

息子に、

「先生は、楷書と行書の違いや行書のコツとか教えてくれたの?」

と聞いたところ、教えてもらっていないということでした。

お手本には、一応書き順やコツが書かれてはいるんですけどね…!

勝手に名づけた、

「つながりのZ」

「小文字のn」

など、部分だけ取り出して練習してもらったのですが…

半紙はやたらに大きいし、バランスよく文字を配分するだけでも一苦労。

うまい力の抜け具合を表現するまでには至りませんでした。。。

とほほ。

中学生のお兄ちゃんは反抗期ということもあり、指示をしても

「だって、分かってるけどできないんだもん!」

だそーです。

まあ、私にも

「分かってるけどできない」

ことがあるので仕方ないですね。

もう少し頑張って欲しかった…。

汚さないために、お片づけ

書道で家を汚さないためには、

  • 新聞紙を敷き詰める
  • 洗える墨汁を買う

くらいでしょうか?

今回、中学生の半紙が大きすぎから乾いていないものを新聞紙からはみ出させてしまいフローリングに墨汁が…!!

何度拭いても完全には落ちてくれませんでした。

要注意です。。。

この美文字チャンネルの動画ですが、お片づけについてもまとめられていました!!

筆も、洗い方によっては次使うときにバサバサになっちゃいますもんね。

まとめ

私が、

「ああでもない、こうでもない」

と教えるよりも、

「プロの短いコツとお手本の動作」

があれば時間を無駄にしないですみました。

これから、何か習おうとした時には動画を検索するのが余計な手間やお金がかからなくて良いかもしれませんね。

動画のコメント欄には批判的なものもありましたが、(夫も、「こんなに手首を固定してないの?」と言っていた)

「素人が一日で多少上手くなるレベル」

としては申し分なかったです。

年末年始はスキー場へ旅行なので、スキーについても動画を探してみようかと思います。

みなさんもよいお年を〜。

そしてよい書き初めを!!

久しぶりのブログで、ネタもたまっているのでこの休み中に書けたらと思います。

ではまた☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です