小学校の運動会。お弁当、暑さ対策、場所取りなどポイントいっぱい。

先週、無事?運動会終わりました。

毎年、新たな発見と気づきを与えてくれます。

というのも、前日に長男が発熱で早退。
インフルエンザと思われるような熱の上がり方を…!

結局、インフルエンザではなかったものの長男を母に任せて次男の応援へ。

何だかね…

今回取り組んだこと、来年への課題を書いておきます。

去年の記事↓

【運動会覚え書き】暑かった運動会!必要なもの、注意などなど。

今年のお弁当作りの記事↓

【Martでお勉強!】運動会のお弁当の詰め方。

◆お弁当作り

前々日に近所のスーパーに買い出しに出たところ、すでにサンドイッチ用のパンが売り切れてました。

なんとか別のスーパーでゲットしましたが、同じ商品で60円も高くてビックリ。

でも、生ものもあるしで買い出しの時期悩みますね。

先日書いた記事の通り、盛り付けがんばってみました。

プチトマトやレタス、イチゴなどは前日に洗ってパッキング。

ハムやチーズの型抜きも前日でいいみたいです。

唐揚げとポテトは、毎週土曜の7時前に出勤していくダンナが
「これくらいしか出来ないから」
と、ガッツリ揚げてから仕事に行ってくれた~ありがたい!

あとは唐揚げに旗を立てたり、ケースにワックスペーパーを敷いたりしました。

サンドイッチロールは、ある程度潰してから巻かないと割れてしまいます。
これはめん棒でなくすりこぎですね…。

なんとか完成しましたが、当日の次男のリクエストによりケースが足りずアルミホイルの出番が来てしまいました。
来年はアルミに頼らないぞ!

長男のお弁当も作っておきました。

◆日光、暑さ対策

朝はかなり涼しく曇っていたのですが、どんどん日が出てくるようになってしまい、とにかく暑い!!!
もちろん日よけになるようなものはなく。

校庭の端っこにキャンプ用のテーブルとパラソルを出している保護者もいましたが…そこまではムリ。

とりあえず、
・日焼け止め
・帽子
・日傘
・サングラス
はあるといいかな。

娘もへばっていました。

去年の振り返りに書いたのに忘れてしまったのは、

・保冷バッグ

やっぱり日に当たって暑くなる~。
お友達に保冷バッグに入れている人がいて、やっぱり安心だよねと思いました。

終わってから来年慌てぬよう、楽天で保冷バッグをポチりましたよ…。

買い物カゴ風が可愛いし、お値段的にもお財布にやさしいかと。

◆判別用靴下

今年も忘れました。
というか、長い靴下を買いに行く余裕がないよ〜。

ちゃんと長いしましまや、目立つ靴下を履いている子のお家は偉いです。

◆長い列

8時15分に案内しますので早朝から並ばないように、と言われても皆さん並んでいたようで、お友達のパパが8時前に並んでくれましたが小学校の敷地の二辺を軽く回るくらいだったようです。

白組は日陰あり、紅組は日陰なし。
子どもは紅組ばかりだったので日陰なしで結構後ろの席になっちゃいました。

子どもたちが本当に米粒みたいで、競技中に見つからないことが何度かありました。

校庭の大きさにもよりますが、双眼鏡もある
といいですね。

◆お弁当タイム

我が家以外はおばあちゃん達もいらしていて、差し入れを頂いたりして盛り上がりました。

うちの子は本当に、肉かポテトか果物にしか群がりません。。
一段目ポテトと唐揚げ、二段目は果物で良いのかも。

動物柄のバラン使ってるお家も可愛かったです。

おしり拭きをもって行きましたが水分が足りず。ちゃんとしたお手ふきを持って行った方が子どもも手がべたついたまま次の競技に参加しなくてすんでいいですね。

マートに書いてあるように、小さめのテーブルがあるともっと食べやすいかな?

我が家はブルーシートを使っているので、良さげなピクニックシートが欲しいところです。

サンシェルターを出したら、さすがに後ろから見えませんよね・・・。

◆子どもたちのいろいろ

白赤騒動・・・次男は赤組と言って、朝も赤帽で出かけましたが、、、競技中白い帽子をかぶっているのを発見。
今まで赤帽で探していたのは何だったの~!

事前によーーく確認しないとね。

次男、50m走は1位でした!
夫婦そろって徒競走1位になったことなんてないので嬉しかったなぁ。

チェッコリー玉入れも腰振りダンスをしっかりやってました。
見ていてとても可愛かった~。

1年生ちっちゃい。6年生は本当に大きいね。

自分の組が勝ったと知った長男のひとこと。

「僕がいなくても勝てるんだね~」

そ、そうだねっ。

[追記]

・windyさんの記事に運動会弁当のリンクが紹介されていました。

愛情いっぱい!「運動会のお弁当レシピ」リンク集: windy’s note

・お友達のコメントより。

①ペットボトル1.5リットルを凍らせて保冷材がわりにする。
②なんと、そうめんを弁当にする、めんつゆを凍らせておくと昼頃に冷え冷えでちょうどいい。(麺が延びるのが平気なこどもに限る)

まだまだ色々なアイデアがありそうですね。

ではまた☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です