具体的なアドバイスに感激!視覚発達支援センター・かわばた眼科の検査その2

視覚発達支援センターで、2度目の検査をしていただきました。

その1はこちら。

【視る力とは?】視覚発達支援センター、かわばた眼科に行って来ました。 | ママ先生’s振り返りジャーナル
長男の視覚認知機能を診てもらいに行ってきました。 人間の見る力は視力検査だけでは測れない 知っていますか? joyvisionのHPより。 …

 

普段より早く下の子ども達を預け、自宅から満員電車に乗って1時間半…

コンサータ飲んで来てくださいって言われたのに忘れてしまいました…。。。

と、気がついたのは長男の検査が始まってから。あらら。

親は待合室でひたすら1時間ほど待ちます。

息子が帰ってきたあと、10分ほどして親が呼ばれ、長男には待っていてもらいました。

説明がものすごく詳細に渡っていて、今まで診てもらったどこよりも具体的で為になる報告でした。

参考になるかわかりませんが、長男の報告を簡単に記しておきます。

視る力の検査と、記憶についても見てもらえました。

ちなみに、すぐ
「コンサータ飲み忘れてますよね?」
と指摘されました。さ、さすがです。

飲んでいないときは、その子の元々の凸凹が見えやすいからいいんじゃないですか?と結果オーライでした。

◆眼球運動は問題なし、運動をしていることで眼の動きはよくなるので、サッカーは継続した方が良い。

◆目と手の協調運動、空間関係の課題の値が低い。
手先を使うもの、特に線をまっすぐ引いたりするところで不器用さが出てきてしまう。

点つなぎの空間の線引きの問題では、忘れたり、間違ったり、はみ出たりして、細かく、キレイに書くことが苦手。

◆視覚が優位で、8つくらい記号が並んでいるものと同じものを探す問題は難易度の高いものも正解している。
また、覚える時に「◯+」=「まる、たす」と言葉に変換して覚えるのが普通だが、長男は「おぼえた」と言葉に変換した様子はなく当てていた。
言葉に変換しないことでとてもメモリを使ってしまい疲れているかもしれない。

たとえば地図で、写真のままおぼえちゃってたらそりゃ疲れるよねぇ。

普通の人(頭の中で簡略化して名称を音で覚える)

長男(建物の名前を音で覚えられないので名称もない)

この結果からも、数字を音にしたり、漢字の読みを音にするということがなかなか難しいことがわかります。

「あ」を書くのに「あひるのあ」と言いながら書いているのは、「あ」を「あ」という音の字として認識できていない可能性がある。

そりゃ、漢字は読めないし、お友達の顔は分かっても名前がわからないはずだよねぇ。。。

◆マスに数字を書き写す検査でも、どう年齢の子どもより20秒遅かった。
例えば、
「3、5、8、2、3」
を写すのに、
「3」「5」
と一つずつ書き写してしまっている。

マスコピーという訓練をしていくと、塊として覚えて写せるようになるのでやらせるとよい。

◆注意・記憶の問題がありコンサータを服用しているようだが、記憶の問題であればコンサータを飲んでも意味がない。注意の問題であれば点つなぎなど集中が必要な検査で差が出るので、小学校でもみてもらえるようにお願いしても良いかもしれない。

うちの子は多動ではないので、コンサータ飲んでいても効果あるのかな?と気になっていたところだったのでタイムリーでした。

◆知的な問題はないので、今支援級であれば学習の遅れが出ないように他で学習の機会を持った方がいいかもしれない。能力はあるので、知識量で低いままだと勉強ができなくなってしまうのでそうならないよう気をつけて欲しい。

2分で50音を書くなどのテストをすると字を音で理解しているかどうか分かるのでやってみるといいということでした。

そうなんだね~。でも、小学校入学時には2と3どちらが多いか分からなくて、自分の名前が読めなかったらやはり通常授業についていくのは難しいですよ。

しかも、くもん辞めちゃった。反復練習ではない方がいいとは言われましたが・・・。

普通級でやっていけそうなら、今のようにここまでしなくてもいいのかと思ったり。

「何もケアしないで普通級にいた場合はどうなるか」

と聞いてみたところ、

「凸凹の低い部分を全く使わずやりすごしてしまうことが多く、二次障害などにつながりやすくなる。中高生ではやはり遅いといわざるを得ない」

とのこと・・・生徒たちが眼に浮かびます。高校ではどんな手当てができるのか、悩ましいです。

 

参考図書としてこちらを紹介されました。
Amazonで品切れ、中古品6000円ですが、楽天ならまだ在庫があるような・・・?

特異的発達障害ってLDのことみたいです。

きくきくドリル
小学校お受験の本です。

耳で聴いて、クイズに答えたり、文章を書きます。耳・・・大事なんだねぇ~。

アットスクールおすすめ教材ショップ/商品詳細 マスコピー  レベル1
knock knock 視覚発達支援ドリルシリーズ 視線をすばやく動かすチカラを鍛える。トレーニングBOOK 「マスコピー」 レベル1 (対象年齢の目安:低学年) 大阪医科大学LDセンター/アット …

 

点つなぎ、マスコピーの訓練ドリルも売っています。

視覚だけではなく、聴覚の問題もちゃんと検査していただけるとは・・・本当によかった~。

1ヵ月後に報告を文書にして郵送してくれます。支援級の先生にも見てもらおうと思っています。

眼科の検診では、1回目の検査でも出てきたように遠視があるということでした。

ピントが弱い。近いから遠くを見ると少しぼやけるみたいです。めがねなどの矯正はしなくても良いとのこと。

先生いわく、「アインシュタインも耳からの記憶は弱くて、聴いたことを口でぶつぶつ言って忘れないようにしていたんだよ。脳の大きさも普通の人より小さかった。記憶が得意で東大に行ったとしても創造性とかとは別だし。ノーベル賞とった山中さんもちょっと不器用な感じだし、記憶が苦手でも大丈夫」

いや、でも山中さん医学部には入れたわけじゃない?
もっとささやかな人生お願いしたいです・・・笑。

とにかく、自分の特性を理解することはとても大事みたいです。

この本にもそう書いてありました。

まずは家でも練習してみて、半年後また診てもらおうと思います。

またもやほぼ1日付き合ってくれた長男に感謝です。よくがんばってるよなぁ~。

ではまた☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です