【発達凸凹息子の家庭での支援】聴覚・目と手の協応の課題に取り組んでいます。

先日、かわばた眼科と視覚支援センターに行き、次回の検診までにおすすめの教材を紹介していただきました。

【具体的なアドバイスに感激!】視覚発達支援センター、かわばた眼科の検査その2 | ママ先生’s振り返りジャーナル
普段より早く下の子ども達を預け、自宅から満員電車に乗って1時間半… コンサータ飲んで来てくださいって言われたのに忘れてしまいました…。。。 と、気がついたのは長男の検査が始まってから。あらら。 …

支援センターの築田先生の、

「今から苦手な課題に取り組むようにしていくとあまり目立たないくらいにはなるかもしれませんよ」

というお言葉に激しく反応して、ついいろいろ買ってしまいました。

「きくきくドリル」Amazonでも購入できます。

5歳向けと、6歳向けを購入しました。

5歳児向けは、

「私立小学校入試にも最適」

とあり、中に「私立小学校入学前にできたらいいこと」というリストに圧倒されました。。。

<小学校入学前に身につけておきたいこと>

20121023203629

<小学校受験を目指している方>

20121023203640

私もできないことがあるかも…。

はじめは、生活音を聞いて当てはまるものに◯をつけます。

花火の音や、水道の音、子どもは意外と色々な音を聞き分けているのだということが分かりました。

段々難しくなってくると、

聞いた動物の名前の通りに進んでゴールまでたどる、カスタネットとトライアングルの音を聞き分けて回数分色をぬる、文章を聞いておかしいところを指摘する、などどんどんステップアップしていきます。

うちの息子が今後、ついていけるのか?

なかなか心配です。

マスコピーなど、視覚支援教材の利用

 

アットスクールにて購入しました。

アットスクールおすすめ教材ショップ/TOPページ

それぞれ、どういったお子さんに対応した教材なのか一覧になっています。

が、やはり専門家にどの教材がその子の支援を後押しするのか教えてもらう方がいいと思います。

以前、ペグボードを購入しましたが、見たままの形を輪ゴムで作ったりするのはお手の物の息子には無意味でした。

先生曰く、うちの子のように耳からの情報が弱い子は「右から二個めと、左から4番目、~に、三角形をつくる」などの聴覚の課題を取り組ませるように使うと良いそうです。

下の子どもたちもやってみたいようで、いつも周りで見ています。実際に1ページだけ取り組むことも。

初期投資は少々お値段張りましたが、辞めてしまったくもんの費用(毎月12000円)よりもお安い。

半年後に経過観察を行う予定なので、それまでに少しでも苦手な分野に伸びがあるといいなぁ。

ではまた☆

2 COMMENTS

かずかず

保育園ママからきいて、このブログをしりました
初めて書き込みます^_^

とてもたくさん研究されてて、過去の記事もこれから読ませて下さい^_^

かわばた眼科さんにもかかっていらっしゃるんですね
我が家に三年生のADHD不注意優勢+アスペ傾向の息子がいます
週2コマ通級してますが、その通級先の先生からもかわばた眼科さんの話を聞きました
なかなか…フルで働いていてしたにも子供達がいるので浦安まで足を運ぶのに躊躇してしまいます
とりあえずできる、視機能訓練はしつつ…というかんじです

日々のやることと宿題で精一杯ですが、紹介された教材や本はぜひ読んでみたいです^_^

これからも、ときどきコメントさせて下さい

返信する
akinorimesu

かずかずさん

こんにちは!はじめまして。保育園のママさんは、お会いしたことある方かしら・・・ありがとうございます。

私もフルタイムなので、かなり躊躇しましたがかわばたさんに行ってよかったです。
友人のお子さんに薦められたドリルを購入してみましたが、うちの子どもの発達課題には合わないものでした。
なので、実際にお子さんに合うものを薦めていただいたほうが良いと思います。

今から申し込んでも実際に検査が受けられるのはかなり先ですし、曜日も決まっています。
先生いわく、中高生になってから来ても遅いとのことなのでぜひ早めに受診することをオススメします。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です