家庭用テプラPRO SR150 を早速使ってみました!意外と時間かかるワケは?

わーい!テプラ届いた〜!!機種名:テプラPRO SR150 オフホワイトです。

関連記事:

>>断捨離してモノを減らしたら、ケースを買って、テプラをポチ!モノに住所を!

>>断捨離したら、どんどんラベリング!家庭用テプラPRO SR150でスッキリ再び!

>>そろそろ衣替えの季節だよ!服の整理に家庭用テプラPRO SR150が役立った話。

初めて使うんですよ〜。ドキドキ。

スポンサーリンク

基本的な機能

テープ幅は、4㎜から18㎜までのカートリッジが使えます。12.18㎜は文字の大きさが同じ。試用に、12㎜幅の短めテープがついてきます。

フォントは漢字は明朝かゴシック、カナ文字だとあと2種類選択肢が増えます。

文字の大きさ、文字幅を決めます。二行以上も打てるようです。

プレビューすると、フォントの感じと、何センチになるかも教えてくれます。

はじめ、娘の名前を打って初期設定で印刷したら8センチもありました。

ちょっと、歯ブラシに張り付けられない大きさ?!

慣れが必要そう。

作ったラベルのデータは保存できないので、その都度消すか削除するかして作り直します。
確かに、オフィスであればPCに保存して繰り返しプリントしたいだろうなぁ。

マステ用カートリッジで台所用品をラベリング!

我が家には普通のテープだと、はがすと跡がつきそうな木材が結構あります。

ダンナに、剥がしてベタベタになるのが嫌なら下にマステ貼って上から透明テープを貼れば?と言われました。

それ賢い!やってみよ!!…と、思いましたが、すでにマステのテプラカートリッジが発売されていました。早速購入!!

まずは、砂糖と塩のケースから。

色が違うので、間違えないとは思いますが、、私以外の人が使う予定が今後あるだろうし…。

次に、調理器具の棚に着手。オープンな作りなので見てわかるのですが、戻す時にいい加減に空いているところにしまうのがよろしくない。

はかりは1段目!トレーは2段目!

確かに、マステだと剥がしやすいので気軽に貼れます。

あと、名前がわからないものもいくつかあって、

「行楽用の弁当箱」ってなんて言うんだっけ??ググったら、「ランチボックス」でした。

「ビタントニオ」家族にわかりづらいので、ラベルには「ホットサンドメーカー」とつけました。

何が入っているのか棚から全て取り出して確認。確認した後、その棚にふさわしいものなのか選別。捨てるものを分けて処分。

と、整理しながらラベルを作るので思ったより全然進まない!!!!

食材も乾物や調味料、麺類と粉類は分けてみました。

ご飯のおともというカテゴリーも作ってみた。

しかし、調味料でご飯のおともという食材もあり、MECE(漏れなく、ダブりなく)になりにくいよー。

ゴミ箱にもテプラ!

ゴミ箱にも、プラごみと普通ゴミのラベル貼りました。透明のテプラにプリントして、プラのマークを重ねて貼ります。

我が家のある自治体は、「普通ごみ」という呼び方をしています。普通ごみって何だろう?プラと、ミックスペーパー、軽金属、粗大ゴミ、資源ごみ以外…って、わかりにくい!!

なんとなく、もえるごみにしてみました。

「名付ける」って、少なくとも私にとって難しい仕事でした。

テプラネタ、まだまだあるのでそのうち記事にしますね!

関連記事:

>>断捨離してモノを減らしたら、ケースを買って、テプラをポチ!モノに住所を!

>>断捨離したら、どんどんラベリング!家庭用テプラPRO SR150でスッキリ再び!

>>そろそろ衣替えの季節だよ!服の整理に家庭用テプラPRO SR150が役立った話。

ではまた☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です