断捨離したら、どんどんラベリング!家庭用テプラPRO SR150でスッキリ再び!

テプラでラベリング、徐々にですが片付けしながら楽しんでます。

関連記事:

>>断捨離してモノを減らしたら、ケースを買って、テプラをポチ!モノに住所を!

>>家庭用テプラPRO SR150 を早速使ってみました!意外と時間かかるワケは?

>>そろそろ衣替えの季節だよ!服の整理に家庭用テプラPRO SR150が役立った話。

スポンサーリンク

家電のコードを何とかしたい!

ラベリングしてないと、何のコードなのかわからなくなりますね。今はマステを使っているのですが、よ…読めん…。

ルーシーさんに紹介頂いたブログでは透明なテプラで作られていたのですが、透けて読みにくいと感じたので白で作ることにしました。スペースで折り返し部分を作ります。

印刷された文字って、なんて読みやすいんでしょうね。

まあ、コードはごちゃごちゃですが…。

また、一行でズラズラ並べてしまうと折り返し部分も長くなり美しくないので二行以上、字も小さくしてみました。

畳スペース下の小上がり部分の収納

いつも何が入ってるか分からなくて何度も開けてやっと目的のものにたどり着くのよね〜。

よし!ラベリングだ!!

引き出しを全て出して、何が入っているのか確認。

からの、マステラベル作成。

これで、あれどこだっけ?と確認しなくても木製パネルを全て外して済みます。

大人のインナー

引き出しにテプラを貼ることにしました。

ブラ、パンツなどは量も多いしわかりやすいのですが、腹巻やレギンスなど細々しているものは幾つかの引き出しにまたがって入ってしまったりしていました。

あと、服をしまうのは私ではないので、間違っていても文句を言うわけにも行かず。

それが、ラベリングで解決しました。必ずラベルされたものが入ってる快感!!

こりゃーいいわ。

「あれ?◯◯ないんどけど知らない?」という不毛な会話が減ったように思います。

心がけじゃなく、環境の問題なんですね。

まとめサイトを見てみたら、注意書きや、ホームベーカリーにパンのレシピをテプラで貼っておくというワザも発見しました。

片付けられない人はラベルを作ってみよう – NAVER まとめ

あとは、職場で使ってみます!

関連記事:

>>断捨離してモノを減らしたら、ケースを買って、テプラをポチ!モノに住所を!

>>家庭用テプラPRO SR150 を早速使ってみました!意外と時間かかるワケは?

>>そろそろ衣替えの季節だよ!服の整理に家庭用テプラPRO SR150が役立った話。

ではまた☆