「娘も保育園の年長さん。卒園式に袴を着るってあり?」
「袴を買う?レンタル?どっちがお得?」
いよいよ寒さも本格的になり、年長児をお持ちのお母さんにとっては卒園式の服装に悩まされる季節になってきましたね。
私も、3人目にして女の子を授かり男の子とは違ったまた楽しみがありつつ、何を着せようか迷っていました。
秋口から考えていて、我が家では一定の答えが出ました!
今回の記事では、
- 保育園の卒園式、何を着せる?
- 袴を買う?レンタル?
- 実際にレンタルしてみました!
- 注意すること
についてご紹介します。
保育園の卒園式、何を着せる?
まず悩むのが女の子の場合、卒園式に何を着せるかということです。
おそらくみなさんは、年中さんの時に一度卒園式に参加しているはず。
その際に、地域や保育園の流行が大体わかっているのではないかと思います。
私が最初に参加した卒園式は、6年前のことでした。
その時はまだ、袴を着ているお子さんは1人もいませんでした。
しかし、昨年の卒園式では、袴を着て参加している女の子が男女合わせて25人中4.5人とかなり目立つようになってきました。
娘もそれを覚えており、何を着てみたいか本人に聞いてみた際、
「私も卒園のとき着物を着たい!」
と言うので我が家でも袴を候補にすることにしました。
袴を買う?レンタル?
女の子の卒園式用6歳児向けの袴はインターネットで購入するかレンタルすることができます。
購入の場合はおよそ2万円前後。
レンタルの場合はだいたい1万円台から揃えることができます。
それぞれのメリット、デメリット
購入の場合、着付けに必要なセットが全て揃っているわけではありません。
着物と袴、長襦袢以外にも、草履などを別に購入する必要があります。
また、着物はクリーニング代が思った以上に高く、メンテナンスに費用がかります。
先日知人からお借りした袴をクリーニングに出そうとしたところ、
「ポリエステル100%でも6000円かかります」
と言われてしまいました。
レンタルですと、髪飾り以外はそのまま着付けを済ませて外に歩いていけるセットが全て手に入ります。
届くのもだいたい2日前と直前なので、揃っていないモノがある!などと慌てなくても済むようになってるのが嬉しいですね。
早くお願いするのが吉!年が明ける前に申し込もう
もしも、袴をレンタルしたいとなった場合、お目当ての袴の予約が埋まっていないかまず確認する必要があります。
実際に借りたいと思ったら、一番手軽にレンタルできるのは楽天市場です。
子ども用の着物専門でレンタルしてくれるショップがいくつかありますので、ご紹介しておきます。
>>>貸衣装ぽえむ
>>>東京レンタル衣装
どちらのレンタルも、価格が2万円前後と少々お値段が張ります。
我が家では、価格が1万円前後で新品の足袋もついていてお得!こちらの着物かりんとうさんにお願いすることにしました。
>>>着物かりんとう
娘が選んだのはこちら。
余裕を持って申し込みをしておくと、6ヶ月以上前なら1,080円、6~3ヶ月以上前なら540円の早期割引を受けられます。
実際にレンタル申し込みました!
レンタルする際に迷うのが、2サイズある場合。
着物かりんとうさんでは、
- 116cm~118cm
- 119cm~123cm
の2サイズが選べました。
身長が卒園までにどのくらい伸びるのか…?ということです。
我が家の娘は今114cm 。
卒園の時に119cm以上になっていることが想像できないので、116cm~118cmの小さいサイズの袴を借りました。
パッと見、「大きい!」と思われるお子さんは大きなサイズの袴を選ぶと良いと思います。
また、直前に慌てないために、ご家庭で着付けができない場合は近所の美容院をチェックしておくと良いでしょう。
卒園式で袴を着せるご家庭が多いのであれば、近所の美容院も着付けの予約が早く埋まってしまう可能性があります。
また、袴のレンタル代とは別に着付け費用が発生することも頭に入れておくと良いでしょう。
私も近所の美容院で問い合わせしてみたところ、子どもの袴の着付けが5,000円、髪の毛のセットが別途3,000円かかるということでした。
着物のレンタルと着付けなど、トータルでだいたい2万~3万円程度かかるとみておいて良いと思います。
髪飾りは別に必要になってきますので、そちらも頭に入れておくと良いでしょう。
安心パックは必要?
レンタルの場合、泥がついたりして通常ではない汚がついた際に、保証してくれる安心パックをつけておくか悩むところです。
今回は、写真館での撮影などと違い、美容院で着付けをして保育園でまで歩いたり、保育園から自宅まで戻ったりと外での移動の時間が思ったよりも長いです。
また、当日雨が降っていないとも限らないので水や泥の汚れがついてしまってもしまうことも絶対無いとは言えません。
ということで我が家では安心パックの1,000円を保険として付けることにしました
泥汚れなど、子どもは何をやらかすか不安ですよね、本当に…。
まとめ
今回は、もう最後の卒園式ということで早めに衣装の手配をすることができました。
また、卒園式で袴という場合は小学校の入学式は和装というわけにはいきません。
袴とは別にスーツを購入する必要があります。
こちらも結構な費用がかかるので、周囲のお友達に借りる、レンタルするなど費用を安く抑える工夫をすると良いでしょう。
子どもにとっては一生に一度の卒園式です。
なるべく本人が納得するような形で晴れ舞台を作ってあげられるようにお互い頑張りましょうね。
あなたのお子さんの卒園式が素敵なものになりますように。
ちなみに、娘の和装に合わせて私も着物で卒園式に参加することにしました。
実際に親子で和装、袴で迎えた卒園式の記事はこちらです。
ではまた☆
保育園は園服がないんですね。うちの近所の保育園はたいてい園服があるようです。
幼稚園も園服で卒園式なのでその点は楽かもしれないですね。
袴いいですよね~そういえば小学校中学校と担任の先生が女性だったこともありお二方とも袴だったので
なんかうれしかった思い出があります。子どもたちが袴着て出るという発想は当時はなかったですね。時代が変わりましたね…(^^;
ちなみにうちの娘と私の子どものころの身長がほぼ一緒で母がご丁寧に私の入学式の服を取っておいてくれたのでそちらで済ませます(笑)
つじさん
こんばんは。
この辺の保育園は、園服ないですね。
園服あれば、お金かからない?んですけど…
でも、入学式は結局私服なので、一応用意する必要がありますね。
担任の先生も、何年かに一度の袴ならなんとか用意できますね。
我が家は七五三の着物はありますが、スーツはさすがになかったです。物持ちがいい!