心理と言語の発達検査行ってきました。
息子は一度行ったこの場所を、「パパとママがお話して、僕達は遊んでたところだよね」と覚えていました。
田中ビネー式の検査をしました。
はじめは名前をいい、保育園の名前、誕生日などを聞かれました。
絵を見て何か答えたり、ブロックの数字を数えたり、図形を描写したり、検査士の後について答えたり・・・します。
結果は親の見立てとまったく同じ。
・数の認識
・色の認識
・図形描画
などが3歳台。他は5歳台、年齢相当の部分とそうでない部分が分かれています。
発達年齢で実際の年齢を割ると4歳11ヶ月相当。指数で83。
検査をする人は医師では無いので病名をつけることはしません。
就学のコーディネーターでもないので普通級なのか、特別級なのかも判断できません。。。
そのあたりちょっとモヤモヤ。
そのあたりは9月に持ち越し。
数字も、個人的にはショック。。。
ただ、数字をみてため息をつくのが目的ではありません。
どこが苦手でどこが得意なのか、しっかり把握して子どものよりよい発達のために何をすればいいのか、どんなサポートが必要なのかを見極めるのが目的!と自分に言い聞かせました。
(となると、受験の内申の数字とか、偏差値とかが何のためにあるのか・・・考えちゃいます)
出来ていないことがこれからずっと出来ないわけではなく、ゆっくり伸びていく、でも苦手が得意に変わることはなかなか難しいようです。
すでに苦手なことが分かっているようで、たまたま親が買ってきたひらがな学習の練習帳で「ガイド」がないマス目だけのところがぐちゃぐちゃになっているのを私が少し渋い顔をしたことに気がついたのか、
「ママが嫌いでこんな風にかいてるんじゃないんだよ、できないんだよねー」
療育に行く前に、お勉強するところに行くよ、と言ったら
「上手くできなくてもいい?」
・・・涙
とりあえず、これから考えること、アクションについてあげておこうかと。
- 就学前に出来ることはあるのか?
- 定期的に小児精神科医などに通うのか?
- 鍼灸や、ニューロフィードバックなどで治るとかいうHPがあるけどどうなのか?
- 就学は普通級なのか、特別支援学級なのか?
- 親の会など、経験を聞けるコミュニティに入る(とりあえずmixiコミュには入った)
- 本を購入して知識を得ておく
- 仕事は辞めるべきか?続けるべきか?(mixiコミュでは、辞めてよかったという声もあった)
まあ、子育てはどんな子どもでも山あり谷ありなんでしょうけどね~。
ここ2日くらい旅立つので更新とまります。では。