と、少々煽り気味なタイトルですが、昨日の関連ツイートをtogetterにまとめてみました。
【働く母】小学校のPTA役員、引き受けても大丈夫?! – Togetter
今週末が小学校の懇談会と役員決めのピークだったようですね。 PTAは学校によってそんなに役員の決め方が違うのか?働く母はPTA役員を引き受けられるのか?雰囲気は? 同じ小学校ママさんとのやり取り⇒他の …
私も昨日懇談会があり、運動会の一日手伝いに手を上げようかと思っていたら・・・
司会の知り合いらしき方が近くでぼそぼそ立候補して決まってしまった。。。
やりたくないわけでもないし、学校での教育に対して「教員丸投げ」は「子どもの成長を支援する」という点からもよろしくないと考えています。
地域から親がいなくなったら・・・と思うと、そちらに流れてしまうほうが恐ろしい。
理想は、オランダみたいに子育て中はパートも選択できて、収入が少ないながらも夫婦で子育てが出来て、子どもの勉強を学校で見るボランティアが出来たり、夕方には一家で夕食を食べられるのが当たり前、というもの。どうだろうか。
togetterでも紹介しましたが、PTA役員体験談につきましてはお友達anさんの体験記事が秀逸なのでぜひ読んでみてください。
働く母のPTA指南 ≪ MY LIFE
働く母のPTA指南 4月も2週目を過ぎた。 小学生母たちの目下の悩みは、PTA委員になったらどうしようということだろうか。 昼ドラでもちょうど「七人の敵がいる!」をやっているしね。 私はフルタイム正 …
ドラマも始まったPTA小説「七人の敵がいる」も痛快な読み応えですよ。
金曜は授業参観、懇談会、役員決め、学級懇談会、支援級の懇談会・・・と盛りだくさんでした。
また記事にしますね。
ネタが出来た!ってビョーキ?!
ではまた。
この時期になると幼稚園で勤めてたときの役員決めを思い出します・・・
年長担任の時一度「誰に役員をやってもらうか先生が決めてください」
といわれたことがありました。そのお母様の言い方もむっと来てしまい(苦笑)丁寧に役員さんの必要性などをお話させていただいたのですが他のクラスのお母さん方に私が役員決めでキレてたという話が回ってました…
なかなか難しいですよね。役員を引き受けたらそのやり方が気に食わなかった人が文句を言ったりして嫌な気持ちになったからやりたくないとか忙しいだけでなくそういう理由もあったりするので(^^;
小学校ではあらかじめどの係りや役員なら出来るとかどういう理由で引き受けられないとか提出して懇談会を迎えるという話も聞きました。学校も保護者も避けて通れないところだからお互い時代に合わせて変えていける部分は変えていかないといけないのでしょうが幼稚園時代は無理でした…何かいい方法はないかなと思う今日この頃です。
つじさん
それは大変でしたね!!!
キレて普通だと思いますが・・・他力本願な・・・
役員のやりかたも絶対ではないですよね。
どんどん合理化していけるようになるといいのですが。
時間の価値がそれぞれ違うのかな?と感じるときも多いです。
つじさんもお子さんが小学生になったらいろいろまた思うところがありそうですね♪
まだ先ですが・・・ではまた!