今年度、めでたく卒業生を送ることになりました。最近は、保育園の卒園式や、学校の卒業式で袴を着る女の先生が増えていますね。
「先生が袴を着てくれて思い出になった」
というようなSNSの投稿をよく見かけるようになり、私のママ友からも
「可能であれば袴を着てあげて!保護者の立場でも嬉しいと思うよ!」
と背中を押されました。
では、どんな袴があるのかしら?と卒業式の2週間ほど前に袴のレンタルサイトをチェックしてみました。
だいたい、20,000円前後でしょうか。思いのほか、着物が派手な印象。大学生の卒業式向けかと思うくらい。
「袴を着たいけど、なかなかいいお値段するわ〜!」
とfacebookでつぶやいたところ、それを見た親切なお友達から袴と着物、襦袢一式を貸して頂くことができました。ありがたい!!!
確認のため、事前に職場に持って行きました。
着付けをお願いした着物通の同僚に見せたところ、
「この着物では、礼服にはならないわね」
と言われ、急遽他の着物を探すことに。
着物の格についていままで全く気にしたことがありませんでしたので、今回とても勉強になりました。
ググると、頻繁にヤフー知恵袋などで質問されている内容のようです。
卒園式で失礼のない和装とはどのようなものか、実際に体験した者としてアドバイスを書いておきます。ヒントになりましたら幸いです。
目次
私の着物がNGの理由。着物の格とは?
私がお借りした着物は、「小紋」のようでした。
私も最近和装をしていないので忘れていましたが、小紋は洋服で言うところの「お出かけ着」なのだそうです。
また、長襦袢にも色味のある飾り襟がついており、それもNG!あくまでも、お祝いの席では「白い襟」が基本。
ええ~マジですか?!でも、先生への袴レンタルサイトは大学生の卒業式か?!と思うくらいド派手なんですけど…。
洋服で考えると分かりやすいよ、と同僚が教えてくれました。着物の種類に対応する洋服を書いておきますね。
- 留袖…黒地に裾だけ模様の入った着物。ミセスの礼装。婚礼で新郎新婦の母親が着るイメージ。フォーマルドレス。
- 色留袖…色地に裾だけ模様の入った着物。婚礼で未婚の姉妹や親族が着用する。フォーマルドレス。
- 色無地…名前の通り無地の着物。紋が入っていれば、保護者が子どもの入学式や卒業式に着るのにぴったり。単色のキレイ目ワンピース。
- 訪問着・付け下げ…訪問着は縫い目に模様がまたがっているもの。名前の通り、カジュアルな結婚式やパーティーに着用する。豪華なワンピース。
- 小紋…全体に柄のあるもの。カジュアル系なパーティーに参加するときに用いる着物。ちょっとしたお出かけ着。
- 紬、浴衣…普段着。Gパン。
色無地の項目にも書きましたが、着物の格を見ていくのに「紋」は欠かせません。
「一つ紋」「三つ紋」「五つ紋」と3つの入れ方があり、数が増えるほど礼装となります。
卒業式の先生スタイルの「正解」は?祝う側は華美に装わない。
教員が着る袴は、「保護者が入学式、卒業式で着用する着物」に準じて選ぶと悪目立ちしません。
呉服屋さんのサイトなどいろいろと調べてみたところ、望ましいのは
- 一つ紋の色無地+白襟+単色の袴
- 一つ紋または三つ紋の色留袖+白襟+単色の袴
という装いのようです。ヤフー知恵袋によると、袴の色は紺か紫が望ましいらしい。
↓色無地の着物ですね。
今回、同僚が一つ紋の色留袖を貸してくれて事なきを得ました。
「生徒が主役、先生は主役じゃない」
という考え方をおさえておきましょう。
↓自分の卒業式ならいいけれど…
また、チョイスを間違えてしまうと、洋服で言うところの
「Gパン」「ちょっとしたお出かけ着」「ゴージャスな柄物のワンピース」
で入学式や卒業式に参加していることになってしまいます。
20代ならいざしらず、30代以降では避けたい着こなしだそう。
和装に詳しい来賓や、保護者から
「その着物、礼服ではないよ。お祝いしたい気持ちを表していることにならないよ」
と言われてしまいます。
私の職場でも、もう何年も前のことなのに、卒業式に振袖を着てきた教員の話が今でも出てくるほどです。
先生が袴を着る時に必ず押さえておきたい3つのこと。
後からチクチク言われないためにも、和装についてよくわからない場合に押さえておきたいポイントをまとめました。
卒業式の礼服について、まずは管理職に相談しよう。
職場の管理職や、和装に詳しい人に卒業式にふさわしい和装はどのようなものか相談してみましょう。
お茶の先生をしている先輩にレンタル袴のカタログを一緒に見てもらって選んだ同僚もいました。
同僚が着たい袴は、「ハイカラさんが通る」のような小紋にブーツだったそうなので、セーフでしたね。
来賓から小言を言われるのは管理職です。学校の質を職員の装いで見る人もいます。「なんで相談してくれなかったの?」と言われる前にかならず早めに相談しましょう。
先程も、レンタルショップのコピーを見てみたところ、
「学校の先生だからと言って、地味すぎる袴はイヤ!」「教員だって目立ちたい!」
とありましたよ…。
レンタルショップはあなたの着こなしに責任を取ってはくれません。
選べるうちに、早めに借りよう!
卒業式シーズンはだいたいかぶるので、あまりに直前過ぎると気に入った着物を選べない可能性があります。年明けには選んでおきましょう。
「紋なし」色無地の袴でOKなのであれば、リーズナブルなレンタルショップはこちらでした。
9,800円から19,800円の予算の中から選べます。
私が次回袴を着るならこう買う!こう借りる!
もし、私が数年後袴を着ることになったら、こんな風にする予定です。
袴は購入。今回袴を着るにあたっていろいろと調べてみたら、ポリエステルの袴であれば3,000円から購入できるんですよ!
レンタルより安いです。将来この仕事を続ける見通しがあって、何回か着るかもしれないのであれば購入しても良さそうです。
ただし、実際クリーニング屋さんに聞いたところ、袴のクリーニングは6,000円前後が相場らしいので気をつけて!
着物はレンタルで!帯、長襦袢など全て揃っているのがラクだなぁと思います。
うちの職場では紋が入っている方が望ましいとのことだったので、一つ紋の色無地か、三つ紋の色留袖を借りようと思います。
紋付きの着物レンタルショップを調べてたどり着いたのがこちら。
色無地よりも色留袖の方がリーズナブル。色無地が19,800円、色留袖が9,800円からなので色留袖を選ぶかも。
お安い袴一式レンタルは着物がポリエステルなのですが、こちらの着物レンタル356はなんと正絹なんですよ!
帯や襦袢だけでなく草履、足袋、バッグもついてます。
サイトを見ているだけでセンスの良さにうっとり…!ただし、こちらも人気の着物は2.3ヶ月先まで予約が埋まっていました。お早めのご予約を。
次の卒業式に色無地袴を楽天市場で一式借りた際の記事をご紹介します!
>>[便利]先生の卒業式の袴は?楽天市場のレンタル袴でお祝いした口コミレポート!
まとめ。あなたの装いは「祝う側」としてふさわしい?
今回、事前に着物の格が分かる人に見てもらってなんとかマナーを守って生徒を送ることができました。
まあ、生徒にとったらどんな装いだとしても「自分たちのために装ってくれた」と喜んでくれると思いますが…。
私の場合。当日は、「先生!写真一緒に撮って!」と多くの生徒から声をかけてもらい、保護者の方もとても喜んでくださいました。
職場の先輩方からは、
「ご自分のお着物?とてもよく似あってますね」
「お一人でも袴の先生がいらっしゃると華やかでいいわね」
「家庭科の先生は、さすが卒業式の装いがわかっていらっしゃるわ(いや、全然わかってないです…)」
と声をかけられました。
式典ですし、装いによっては職場の名誉も傷つけた(?!)と言われることもあるかもしれません。
実際のところ、公立学校なら異動もあるので問題ないかもしれませんが、私立学校だとずーーーーーーっと「あの時は…」と言われる可能性大ですから…。
普段、服に気を使うタイプではないので格式なんてどうでもいいじゃないかい~?と思いつつ、マナーを尊重した形でお祝いできてちょっとホッとしました。
参考になりましたら幸いです!
教育系の記事はこちらのブログで読めます♪>>ブログ「まなびと!」
ではまた☆