特別支援学校教諭二種免許状の試験対策と当日の話。[2012年前期]

[最終更新日2016.01.08]

現在、放送大学にて特別支援学校教諭二種免許状取得のため勉強中。

スポンサーリンク

持ち込みがほとんどだから難しくない?!

放送大学からの試験案内が届いたのが3週間前。

先に免許をとった先輩から、「持ち込みがほとんどだから難しくないよ」

と、言われていてあまり構えていなかったのですがフタを開けて見たら

4科目中3科目が持ち込み不可。。。

6割以上取れれば単位認定されるようですが・・・

もう一度、しっかり勉強し直さないとヤバい。。。

学習センターで、過去問をチェック!

試験の受験票をもらってから、すぐまたググる。

単位認定試験の過去問チェックに行きました – 放送大学ライフブログ
2012年7月突入です!今月は単位認定試験がありますね! 先日の日曜日に、単位認定試験の過去問を閲覧してきました。 過去の問題や解答は、いい意味で勉強を促してくれる教材ですものね! 千葉学習 …

上記のリンクがとっても参考になりました。

学習センターに行くと、過去問を見せてくれるらしい。

コピーは不可だが、デジカメで写すのはOK。

その日うちに旦那に留守番を頼み込んで学習センターに行き過去問題をチェック。

昨年の問題を閲覧することができます。すべての試験が五十音順に2分冊になっているので、混んでいる時には注意かも。

前期試験は模範回答がない試験も公開していますが、後期試験分は模範回答がない試験は公開していないとのこと。

そんなわけで、朝4時すぎに起きて早送りで2本ずつ放送を見てみたり、過去問題を解いたりしています。

最終兵器がこちら。

懐かしい!

だんだん、もやもやとしていた部分の理解が進み、

だいぶ、「読める、読めるぞ!」状態に。byムスカ

やっと法律や歴史も頭に入ってきました。

教員免許状更新対策にも!

ちなみに、教員免許状更新対策にも使えるとか。

更新時期にこの免許をとっておくことで、更に10年後の更新になった同僚がいました。

教員免許更新制Q&A:文部科学省
41.教員採用後に、新たな所要資格を取得して免許状を授与されれば、更新講習を受講すること無く退職する場合がありえるということですか。  そのとおりです。新たな免許状の授与によって、教員に必要な最新の …

そして、試験当日!

この土日は、渋谷まで放送大学の試験を受けに行っていました。

 

現在、特別支援学校教諭2種免許取得に必要な単位を取るべく勉強中。

7月の最終週に試験があり、私が取っている授業は幸い土日に設定されていました。

各試験は空き時間が長く、なんと渋谷4往復!暑かった・・・

土曜は実家の母に、日曜は夫に子どもをお願いして…できれば二度とお願いしなくてもいいように単位が取れていればよいのだけれど。

そんな私の願いをあざ笑うかのように、今回は過去問題に類するものがほとんどない科目もあり難儀しました。

過去問題で解けても、ちょっと質問の角度を変えて出題されると歯が立たなくなってしまう。

努力が足りないと言われればそれまでなのでしょうが、すべてを網羅するのはなかなか大変でした。

それでも理解はかなり進んだので、プラトー状態ではあったのかも。

験直前に、過去問題のサイトがあると同僚に教えてもらいこちらもチェック。

放送大学あなたの試験対策研究会
《試験情報の御投稿について》 ☆試験情報は記憶が鮮明なうちにご投稿をお願いします。 ☆夏季集中科目と大学院科目はその旨お書き添えくださいネ。 …




専門科目

各教科とも、10問の択一式の試験です。

簡単そうですが、選択肢の文章が正しいか間違っているのか、かなり内容を理解していないと絶対にこれだ、という答えが導き出せません。

特に歴史と法律!歴史と法律の合わせ技なんて涙。

あと、学校教育法なのか、学習指導要領なのか、それはとても重要なことですか?ですよね。

実際の試験

まずは筆記具など、持ち物は忘れないようにしましょう。(私は1時間目、消しゴム忘れました)

  • HBの鉛筆
  • 消しゴム
  • テキスト・プリント
  • 学生証
  • 受験票

 

特別支援教育基礎論

特別支援教育コーディネーターについて、視覚障害教育、重複障害の特徴、ADHDの特徴、肢体不自由児、聾の生徒の特徴、交流及び共同学習について、情緒障害の区分など。

過去問題からの出題も少なく、テキストの文章を言い換えた選択肢がかなりありました。

それでも、6割は(6割以上正解なら認定)取れているような気がします。

特別支援教育総論

自立活動、重複障害、聾教育の歴史と心がけ、指導要領、特別支援教育、吃音、重度の障害の支援、知的障害の自立活動、情緒障害についてなど。

今回一番難しかった!過去問題が全く役に立たない…。

他の試験は、テキストの「○章のこの部分」からの出題と明確に分かり、後から確認できました。
この科目のみ各章を横断した出題や、歴史の中に心がけが混ざっていたりで終了後の答え合わせもうまくできませんでした。

問題文に「○○に関して」という但し書きもなく正誤を問う文章だけが書かれていたりして、そういう部分も普段作問する側からすると雑な作りに感じました。

まあ、テキストすべて理解してれば解ける問題ばかりなのでしょうが…。(負け惜しみ?!)

知的障害教育総論

個別の教育支援計画、知的障害の特徴、教育課程、重複障害、作業学習の指導、などなど。

持ち込み可能。はじめは自力で解いてあたりをつけて、ひたすらテキストから探して確認しました。

それだけ選択肢の数が多く、文章も長めで結局一番長く試験会場にいました。

肢体不自由児の教育

指導要領、進路先、脳性まひ、自立活動、年号、食事の介護、発達の方向、教育の場、二分脊椎について。

一番過去問や事前課題が多く出ました。事前に見ておけば解ける4択が半分以上あったのでこちらはクリアーかと。

結果など

地域により災害などで追試験をする場合のことを考え、今回からは試験問題の持ち帰りが不可になりました。

試験問題が持ち帰れないので試験後すぐにテキストに書き出して確認したものの、ボーダー上の科目が1つ。

受かっているといいなぁ…。

結果は、8月下旬に郵送される予定です。

こちらのサイトによると、裏技によりネットから科目履修できているか分かるようです。

放送大学の単位認定試験の合否結果がいち早くわかる裏技・方法 – 放送大学ライフブログ
皆さんこんにちは! さて、今の時期は平成24年度第1学期科目登録申込の時期ですね。 そんな中気になるのが、前回の単位認定試験の合否判定の結果ですよね。 …

履修方法など、振り返り

すでに免許を取った同僚から、「ほとんど持ち込み可能だから簡単に取れるよ」と言われて申し込んだ科目履修。

話と違いすぎるぅ〜!!!

半期2科目ずつなど、ムリせず取るのもありだと思います。

私もそうすればよかった…と一瞬後悔。ただ、4科目とも学ぶ内容はかなり重複しています。

他科目のテキストで読んだことが試験に出ていたりもしました。

個人的には、4科目を一気に履修し集中的に勉強し、落ちた科目はお金はかかるけれど籍を残して次の学期に再試験を受けるのがいいのかもしれません。

ブログにも進捗状況書いたりして、これで落ちたらしょーもないな、と自分を追い込んでいましたが…まずはチャレンジした自分を褒めておきます♪

これでやっとたまっていた本が読めます…。

とりあえず、試験のことは忘れて過ごそうと思います。

同じく試験を受けた皆様、お疲れ様でした。

※追記…おかげさまで、全科目一発合格しました!

関連記事:

放送大学で特別支援学校教諭の免許を取るには&学んでいます[2012年前期]

特別支援学校教諭の免許申請に必要な書類チェックリスト。書類を揃えるのも一苦労!

教育系の記事はこちらのブログで読めます♪>>ブログ「まなびと!」

ではまた☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です